銚子川
紀北町を流れる2級河川。日本で有数の降雨量を誇る標高1,470mの堂倉山を源とし、山間をとおり
熊野灘まで、全長約18㎞を清流を保ったまま流れる。その透明度の高さから奇跡の川と呼ばれるほど。
【銚子川へお越しのみなさまへ】
いつも銚子川の保全にご協力をいただき
誠にありがとうございます。
■「銚子川ルール」について
100年後も今と変わらず透明で、みんなの癒しスポットで
いられるよう「銚子川ルール」にご協力をお願いします。
「銚子川ルール」では、安全面の注意点やゴミを持ち帰るなどのマナーについて
トイレや駐車場の情報も記載されています。
お越しの際はご確認いただきますようお願い致します。
⇩チラシをクリックしていただくと拡大します。
■ 銚子川の駐車場について
※ゆらゆら帯を見たい方には、一番近い駐車場です。
※川へおりるのに段差があります。
※海(河口側)に近く、牡蠣殻も多いため注意して下さい。
※トイレはありません。
※ゆらゆら帯駐車場から橋の下を通って車で1分です。
※河原への車の乗り入れはできません。
※道沿いや駐車場は、道が舗装されていませんのでご注意ください。
※深くて流れが強い場所がありますので、ご注意ください。
※トイレは、海山グラウンド内にありますが、少し離れています。
・P3 権兵衛の里駐車場170台(大型車6台) ※夏季(7月1日~8月31日)限定有料 下記参照
駐車料金(1台1回あたり):大型自動車(乗客定数30名以上)― 2,000円 普通自動車(軽自動車含む) ― 1,000円
利用時間:午前8時~午後6時
※権兵衛の里駐車場は有料となる期間中、利用時間以外は出入口を閉鎖いたします。利用時間内に必ず出場してください。
※増水や荒天の場合、警報発令中など閉鎖する場合があります。
※渋滞等により周辺住民の皆さまのご迷惑となりますので、開場時間である午前8時以降にご来場ください。
※入場の際、発券機から駐車券をとっていただき、出場の際、指定料金をお支払いください。(紙幣は1,000円札のみ使用可・他お札の場合は場内スタッフにお声がけいただき両替させていただきます。ただし対応できる数に限度がありますので、できる限り1,000円札をご用意いただきますよう、ご協力をお願いします。)
※60分以内は無料です。
※常設トイレがあります。
※ずんべら亭は休業しております。
その他詳しくは紀北町HP「権兵衛の里および魚飛渓駐車場の駐車料金徴収のお知らせ」をご覧ください。
・P4 魚飛渓駐車場70台 ※夏季指定日限定有料 下記参照
駐車料金(1台1回あたり):普通自動車(軽自動車含む) ― 1,000円
利用時間:午前8時~午後4時
夏季指定日:7月16日(土)、17日(日)、18日(月・祝)、23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日)
8月6日(土)~16日(火)、20日(土)、21日(日)、27日(土)、28日(日)のみ駐車可能
※夏季指定日以外は閉鎖しています。
※魚飛渓駐車場は有料となる期間中、利用時間以外は出入口を閉鎖いたします。利用時間内に必ず出場してください。
※増水や荒天の場合、警報発令中など閉鎖する場合があります。
※渋滞等により周辺住民の皆さまのご迷惑となりますので、開場時間である午前8時以降にご来場ください。
※入場の際、徴収員に駐車料金をお支払いください。
※魚飛渓駐車場は、普通自動車(軽自動車含む)のみ駐車できます。
※トイレあり
その他詳しくは紀北町HP「権兵衛の里および魚飛渓駐車場の駐車料金徴収のお知らせ」をご覧ください。
■ 銚子川ライブカメラ 《国土交通省「川の防災情報」》
銚子川(便ノ山橋)付近ライブ映像が確認できます。