紀北町中里の海山郷土資料館庭園には、約900㎡の庭に約100種類の樹木があります。

マンサク 花期2月中旬~3月上旬。開花は例年1月末です。
1本あり、根元から4本に分かれています。令和4年は3月1日6分咲でした。
令和5年は、2月22日7分咲き、3月3日満開です。
早春に花が咲くことから「まず咲く」が転じたことが名の由来らしいです。
樹齢は30年以上、高さ約4.5mあります。この地域では珍しい花です。
1980年に旧海山町郷土資料館が開館した際に植えられたそうです。

オガタマノキ 花期2月中旬~2月下旬。
モクレン科。令和5年は、2月22日満開となりました。
3月3日咲いている花はまだありますが終盤です。
郷土資料館の玄関近くに1本植えられています。
高さ4.5m程度。ミカドアゲハの食樹となるそうです。
神話で天照大神が天岩戸に隠れてしまった際に、天細女命が
オガタマノキを持って天岩戸の前で舞ったとされています。

アセビ 花期3月上旬~3月下旬。
漢字で馬酔木と書きます。有毒植物で4本植えられています。
樹高2.5~4mほどで、始神峠や馬越峠などでも自生しています。

アオモジ 花期3月中旬~4月上旬。
房状の花を咲かせます。馬越公園などで自生しています。

レンゲソウ 花期3月下旬~4月中旬。
中国原産の帰化植物で春の風物詩といえます。

ビロードムラサキ 花期7月中旬~下旬。
ビロードムラサキは、四国、九州にも分布して紀北町辺りが北限とされてい
ます。1本あります。ビロードは織物の一種でベルベットと同じです。
葉などに毛が密生しており、ビロードのような手触りがするということです。

ハマボウ 花期7月中旬~下旬。
1本植えられています。通常、河口付近の川辺や海岸に
自生する植物ですが、庭園でしっかり花を咲かせます。