熊野古道のベストシーズン到来!3月限定企画

「はじめての熊野古道 江戸時代に出会える超歴史体験キャンペーン」を開催します!
熊野古道初心者におすすめする5つの楽しみ方をご用意していますので、遠方の方もぜひお気軽にご参加ください。

※各コースは先着順にて受け付けております。募集人数に達し次第、受付を終了いたします。

初心者におすすめする選べる5つの楽しみ方

手ぶらで参加OK! 江戸時代のファッションリーダーはキミだ!

【Aコース】熊野古道で旅姿に変身体験コースin馬越峠

旅姿に着替え、ゆっくりと熊野古道を体験できるプランです。 案内人が同行するので安心。わらじで歩く石畳はきっと特別な体験に。 夜泣き地蔵往復コースを歩きます。

体験日・時間

3/2(日)、3/16(日)、3/20(木)各日10:00 ~/ 11:00 ~、3/9(日)13:30~

体験料金

おひとり様 2,000円(旅姿一式レンタル付)

服装について

旅姿に着替えて体験


案内人はプロのカメラマン! ランウェイは江戸時代の石畳!

【Bコース】旅姿のファッションモデル体験コースin馬越峠 ~映えスポットでの写真撮影付き~

旅姿のプロカメラマンが映えスポットで旅姿のあなたを撮影しながら夜泣き地蔵までのコースをご案内します。 (写真データ30 枚プレゼント付)

体験日・時間

①3/22(土)9:30 ~12:30  ②3/22(土) 12:30 ~15:30

体験人数

①②各限定1組 ※1組5名様まで

体験料金

1組 15,000円(旅姿一式レンタル付)

服装について

旅姿に着替えて体験


【語り部がご案内】江戸時代へタイムトリップ! 歩いて学ぶ“はじめての熊野古道”

【Cコース(超初級)】「神秘の石畳とヒノキ林の道」散策コースin馬越峠 ~夜泣き地蔵往復コース~

熊野古道の魅力をギュッと詰めこんだ石畳の道を歩く超初級コースです。 ヒノキの美林に包まれて、ゆっくりと熊野古道を感じたい方におすすめです。

体験日・体験時間

3/9(日)10:00~11:30 、3/20(木)13:30~15:00

体験料金

おひとり様 2,000円

服装について

動きやすい服装・運動靴で体験


先人が守り続けた世界遺産の道を 100年後の未来へ伝えよう!

【Dコース】熊野古道保全活動コースin始神峠 ①保全活動プラン ②保全活動&尾鷲ヒノキの台作り体験プラン

先人が守り伝えてくれた熊野古道。未来に繋ぐために大切な保全活動コースです。 ヒノキ職人に教わる机にもなるヒノキの台作りもおすすめ。 【ヒノキ台のサイズ】W400mm×D350mm×H400mm

体験日・時間

①3/8(土)9:00 ~ 12:00 ②3/8(土)9:00 ~ 15:00

体験料金

おひとり様  ①1,000円 ②3,000円

服装について

動きやすい服装・運動靴で体験


紀北町ならではの旅のお土産作り 巾着袋を染めてみよう!

【Eコース】「尾鷲ヒノキ」で草木染め体験

尾鷲ヒノキの皮と紀州備長炭の灰を使い、ここでしか出せないマリアージュ カラーをお楽しみください。 小物入れにもぴったりな巾着袋の染め体験です。

体験日・時間

3/16(日)13:30 ~ 15:00

体験料金

おひとり様 2,000円

服装について

動きやすい服装で体験

ご予約から当日の流れ

①上記各コースの「ご予約はこちらボタン」先のページから、ご希望の体験・時間等を選び、仮予約フォームからお送りください。 ※予約確定ではありません。 ※予約はお電話でも受け付けております。

②予約が確定しましたら、当日の詳細を記載したメールをお送りします。 メールの内容を必ずご確認のうえご参加ください。

③体験当日は予約時間に集合場所へ。体験代金のお支払いをお願いします。(現金のみ)

④体験終了後はアンケートにご協力をお願いします。 ※アンケートは当日にお渡しします。体験して感じたことを教えてください。

※仮予約フォーム送信後、3日経っても返信メールが届かない場合は、お電話にて当会までご連絡をお願いします。 ※体験代金は、当日受付にてお支払いください(現金のみ)。 ※予約の締切は各体験日の2日前までとさせていただきます。 ※雨天が予想される場合の中止の判断は、体験日前日の15 時までにメールでのご連絡及び公式HPに掲載いたします。

Instagram発信中!

紀北町観光協会公式 Instagram では様々な旅姿を発信中♪ 下記のハッシュタグをつけての投稿も大歓迎!お気軽にご参加ください!

#超歴史体験in 紀北町 #熊野古道馬越峠で旅姿 #ランウェイは江戸時代の石畳